目指せ サイドFIRE

上場企業子会社でサービスエンジニアをしている筆者が、サイドFIREを目指して活動する様子を記録していきます。

2021年2月末の資産状況

2月28日になりましたので、2月末の資産管理状況です。

 

f:id:kim_side-fire:20210228131958p:plain

SBI証券分が¥12,681,888

 

金100g ¥646,500

 

現金・預金 ¥5,240,000

 

合計¥18,568,388

 

です。

 

三井住友とANAは、ユーチューバーの高橋ダンさんがおススメしていたので、買っただけという何の主体性もない状況。

JTは減配発表後に購入しています。営業利益率20%越え、減配後で配当130円/年なので、安心感を持って購入したんですが、吉と出るか凶と出るか。。。

 

平日休めるタイミングになったら現預金から300万をSBIへ移す予定。

 

今持っている株は基本ホールドかなー?悩み中。

三菱自動車だけは、NISA切れるまでの間ホールドしようとは思っています。

 

2021年1月末の資産状況

1月31日になりましたので、資産状況まとめです。

 

f:id:kim_side-fire:20210131062213p:plain

SBI証券分が上記のとおり。

¥12,144,087円

 

金100g ¥676,500円

 

現金預金 ¥5,100,000円

 

合計¥17,920,587円

 

 

ENEOSが厳しい。来週以降でちょっと戻すようであれば、売っぱらいたい。。。

 

 

 

2020年12月末の時価総額

新年あけましておめでとうございます。

2020年12月が終わりましたので、時価総額の記録です。

f:id:kim_side-fire:20210101081608p:plain

 

SBI証券が上記のとおり、一応買った株はプラス圏で推移。

¥11,986,434

金100g ¥686,800

現金貯金 ¥5,030,000

合計 ¥17,703,234

 

うーん、現金比率が高いですね。

2021年も良い株を少しずつ買いで入っていく方針です。

SBI証券の買付余力が無くなるまでは追加の資金投入はせずに行きます。

(ガクッと相場が下がった時の買い入れ資金、何かあった場合の生活防衛資金とする。)

 

 

 

 

2020年11月末の時価総額

11月も終わりなので、今月末の時価総額をまとめます。

 

エンブラエルADRを買おうと、一部資金をドルへ変えています。

そのためちょっと分かりづらいですが、SBI証券分が¥11,977,242円

f:id:kim_side-fire:20201130200552p:plain

 

その他

金100gで、651,200円

貯金約4,300,000円

締めて、16,928,442円

 

ブログはじめにまとめた金額に11月の家計簿の差し引き額を足した分より多い気がする。クレジットカードの支払いが終わっていないので、ちょっと多いのか?

 

サイドFIREまで、まだまだ先は長いでござる。

 

 

投資方針(2020.11.23)

過去に外貨預金、日本株アメリカ株をちょこちょこ買ってきた、また5年間くらい相場を見ることを通しての投資履歴についての自己分析、現在の投資方針は下記のとおりです。

(過去の投資履歴ははじめにを参照ください。)

 

☆投資履歴の自己分析

①ブラジルレアルの外貨定期預金で損切りが出来ずズルズル持ち続けてしまった。マイナス90万円。マイナスが確定しても、また給料で稼げば良いやと思えて、精神的に実生活への影響はなかった。(リスク許容度は結構ある?)

日本株を買う場合には自分なりに理由付けが出来るが、含み益が出ている場合においてどこで売るか理由付けが出来ず、相場全体が動いた場合に狼狽売りをしてしまった。(日産株だけは株価レンジの暴落を読んで上手く逃げ切れた)

③個別銘柄の急騰時には全く参加できなかった。(ヤマシンフィルタ、ペッパーフードなど)

④世の中の流行には非常に疎い。(ZOZOなど)

⑤仕事側お客様の工場に訪問して作業するので、訪問したことのある会社については、会社の雰囲気を参考にする。

⑥外回り仕事&一人物なので、外食・ビジネスホテルチェーン系は、実体験で気に入る、気に入らないを判断して投資してみた。(そんなに成績悪くなかった)

⑦値上がり目的の小型株の選定はできない。

 

☆投資方針

信用取引はしない、売りで入らない(最大損失は投下資金がゼロまでにする)

②FXはやらない。(ゼロサムおよび適正価値について私には相場を読むのが不可能)

③NISAはやるが、イデコなど積み立て系はやらない(いざ金が必要となった時に現金化出来ないものはしない。資産の流動性確保)

J-REITは良いが、一棟・区分所有・新築・中古問わず現物不動産はやらない。(価値判断が出来ない&いざ金が必要な時に現金化スピードが落ちる)

⑤一つの銘柄に資産が集中し過ぎないように注意する。(MAX総資産の10%まで)

⑥利益確定、損切りが下手だという自覚があるので、配当利回りの良い、割安株にずっと持ち続けるつもりで投資する。(利益水準、配当性向は確認する。)

⑦長期チャートでリーマンショック前後の一番下がっている株価と現在株価を比較する。株価が下回っている、同等水準まで落ちているもので会社の収益性に疑問が無いものは買ってよし。

⑧投資する会社の決算説明資料を見る。利益を上げる仕組みが理解できない、利益を上げられていないと思う会社には投資しない。

 

 

5年程度相場を見続けてきて、日経平均株価は上がっているが、個別株の株価は大企業でも下落しているものがチラホラ見られるようになってきた。割安および配当利回りの良い株を中心に買いで入っていく。

 

 

 

今までの投資歴

今までの資産運用を振り返ると、

 2014年ごろ~ 外貨定期預金をしてみる

        総額300万ぐらい

 2015年ごろ~ 日本株をやってみる

        総額200万ぐらい

 2018年ごろ~ お試しでアメリカ株

        ボーダフォンADR

        40万ぐらい

 

外貨定期預金は、ブラジルレアル・南ア

ランドをやって、90万ぐらいマイナスで

現在は清算

これで買うことよりも、売ることの難しさ

を知りました。

 

日本株は一応若干3~4万のプラスで清算

丁度トランプが当選したタイミングで全部

売ったんですよねー。

そこから爆上げするが、再度買いで入れず

日本市場は外国人に支配されているのを痛感

 

ボーダフォンADRも2~3万のプラスで清算

これは値動き的に落ちそうだったのを上手く

キャッチして配当だけ確保して清算出来た

好例。

 

全体では80万強溶かしている

 

その後は、SBI証券に買付余力を積み上げた

まま相場を傍観し、YouTubeで経済系の

動画をみて、株価監視用のブックマークを

構築する日々でした。

コロナ騒ぎで程度株価が落ちたので、

そろそろ買いで入ろうかと思い、記録のため

合わせてブログを始めてみました。

  

2020年11月初めの時価総額

今現在の時価総額

 

金100g 4848/gで購入。11月2日で6896 ⇒ 68万9600円 

三菱UFJ 500株 410円/株で購入。11月2日で421.7円 ⇒ 21万8510円

SBI証券 買付余力(預け金)1,175万

その他 400万前後

 

合計1,666万ぐらい。

 

会社の経費精算が1週間ごと。経費関係はクレジットでほとんど支払っているので、先に金が振り込まれて1月遅れで引き落としになる。

そのため、その他の通常口座部分がざっくりになっています。

 

 

金は3年前に購入。買った理由は馬鹿丸出しなんですが、金がどんなもんか手に取ってみたかったから。今は上がっているけど、お守り替わりにずっと持ち続ける予定。

 

三菱UFJは2020年10月29日に購入。

30年チャートを見てかなり底値圏なのと、SBI証券で見れる配当予想が

 2020年9月期 12.5~13円

 2021年3月期 12.5~13円

配当利回り5%を超えているので、様子見で500株購入。

 

今後も定期的に更新するつもり。